交通取締の基準について

交通取締の基準について お役立ち情報
交通取締の基準について
スポンサーリンク

信号無視

まずは信号無視の説明から。

信号無視の違反の基準というのは、

走行している前方信号機が赤色

であることは、誰でもわかりますよね。

では、自分が車で走行している時に、

どの位置で信号機が赤色の時に違反が

成立するのか、わかりますか?

基準は、停止線です。

停止線よりも手前で信号機が赤色の場合は、100点満点の違反になります。

停止線が基準となるということは、取締をしている警察官から、

その停止線が見えないといけません。

なので、警察官が停止線を確認できない位置で、車を停止させ、信号無視だと言われても、

違反として認められません。しかしながら、現在はドライブレコーダーがありますので、

もし違反だと言われて納得できない場合は、ドライブレコーダーの映像を見せるようにしましょう。

逆にパトカーにもドライブレコーダーはついていますので、

もし本当に違反をしていた場合は、否認(認めない)しても無駄です。

時に理不尽な取り締まりをする警察官もいます。

停止線が確認できない位置にいて自分は違反をしていないと思うのであれば、

しっかり言いましょう。

それでもダメな時がありますが、その時は上司なり専務(交通課取締係)を

呼んでもらうように言いましょう。

間違った取締をしているのは、絶対にダメなことですので。

しかしながら たまに黄色は加速!などと言って、加速している人もいます。

これは大きな間違いで、黄色なら信号無視じゃない、と思うかもしれませんが、

黄色の信号無視というものもあります。なので、

最悪 黄色信号無視で切符を切られます。

点数も反則金も赤信号無視と同じですので、ご注意を!

スポンサーリンク

一時停止違反

次は一時停止違反です。

一時停止違反の成立も停止線が基準になります。

どの位置で一時停止するか、当然停止線で停止するのが当たり前です。

停止線よりも手前過ぎても交差点の様子がわかりませんし、停止線よりも出過ぎていても、

交差点に進入してしまったあとでは、意味がありません。

大きな交差点では、だいたい横断歩道の手前に停止線があります。それは歩行者の安全が

第一だからです。

歩行者保護の為です。

小さな交差点では、停止線だけですが、

一時停止は、まず停止線で一度停止します。

そこで歩行者、自転車などの確認をします。

そして、交差点直近まで車の

先頭が出たら、左右の車の確認をして、安全であれば

交差点に進入する、というのが、正しい一時停止のやり方です。

ほとんどの人は、できていないと思いますが、これは本当に大事なことです。

なぜなら、歩行者や自転車と事故をした場合、車も人も、どちらも嫌な思いをします。

もし、横断歩道上で歩行者を引いてしまい、怪我をした、もしくは最悪死亡して

しまった、場合は逮捕されますので、

その怖さを わかっていただきたいと思います。

交通事故は誰もが 起こしたくて起こす人はいません。

ちょっとした不注意や、交通違反で起きてしまうことが多いです。

なので、皆が不幸にならないように、交通ルールはまもりましょう。

一時停止の取締でも、警察官から停止線が見えなければ取締はできません。

ましてや、壁があり、停止線が見えない状態で

いきおいよく出てきたから止まっていないに決まっていると想像して、違反ですと、

言う警察官もいます。

とんでもない話です。違反が成立するには、警察官が違反を現認しなければいけません。

交通事故などの場合は、現認ではなく、認知ということになります。(たまに目の前で

違反行為があり事故になったこともありますが。)認知というのは、後から知るということ

です。本人も認めている時ですね。

いずれにしても違反が成立して、切符を切られる(告知される)には、条件がいろいろ

あるんです。

それを守っていない警察官がいるのは確かですので、

気をつけてください。

シートベルト装着義務違反

正確には座席ベルト装着義務違反、です。

シートベルトについては、今現在、ほとんどの人が、ちゃんとしていると思います。

それでも、警察は 取締をやります。

それは良いんですが、時に間違ったやり方をやる警察官がいるのも、確かです。

というのは、実際に私が遭った取締の話をします。

現職だったころ、通勤途中で警察官に車を停止されられました。

私は、何故停止させたんだ?と疑問に思いながらも

停止しました。

その時の取締をしている警察官とのやり取りは

次のとおりです。

「運転手さん、シートベルト。」

「は?」

「シートベルトしていなかったですね?」

「してましたけど。」

当然していました。

「いや、手前の方で警察官が現認しています。

シートベルトの違反になります。」

「は?だから していたと言っているでしょう」

「いやいや、ちゃんと見ていますから。違反です」

私は、この時に、身分を明かしました。

で、停止係の警察官に

「いい加減にしなよ。A点の警察官連れてこい」

と言いました。

A点とは、取締時の現認する警察官の居る場所になります。この場合、A点の警察官が停止係の警察官に、

私の車がシートベルトをしていないので、停止させ、切符を切るように、という指示をだすのです。

今回A点の警察官が見間違えていることになります。

なので、その警察官を呼ぶように言いましたが、結局私の所には来ませんでした。

しかし、どうしても納得ができなかったので、それから30分説教です。

「おれが警察官だから、こういう結果になったのかもしれないが、一般の方だったら 

どうなるんだ?

こんな間違った取締をやるのは、とんでもない。」

などなど・・・

でも、きっと意味がないでしょう。

こういう連中は、喉元過ぎれば熱さを忘れる系ですから。

実際に、現職だったころに、こんなことがあったので、今でも、きっとあると思います。

ちなみに、こういう取締、2回受けました。どちらも違反していませんでしたけどね。

違反をしてしまったら、仕方なく切符を切られましょう。

しかし、どうしても納得できなければ戦いましょう。

間違った取締は あってはなりません。

歩行者妨害

次は歩行者妨害です。

これは知らない人が多いのではないでしょうか。

本当は教習所で教えてもらっているはずなのですが、

忘れちゃうんでしょうね・・

でも、交通ルールの中では、もっとも守ってもらいたい

んです。

まずは、どういう違反か、お話します。

単純に、横断歩道を渡っている歩行者がいた場合、車は停止して歩行者を安全に

渡らせなければいけません。

横断歩道を渡っている歩行者と言いましたが、

横断歩道を渡ろうとする歩行者がいた場合も停止しなければなりません。

渡ろうとするとは、横断歩道の場所で

横断するために立っている人をいいます。

横断歩道の場所で立っている人を確認したら

絶対に停止してください。

違反になりますから。

簡単に言うと、こんな感じですが、

実は、これがなかなか難しいんです。

というのは、違反が成立するには、

横断歩道を横断しようとする人が

横断歩道の場所に立った時、

車が どの位置にいるか、

というのが問題になります。

上記のイラストのとおり、車が歩行者を発見して

その手前で停止するまでの距離が関係します。

例えば上記イラストは時速40キロで走行していた

車の場合、車が停止するまでの距離は22m以上あれば

停止できます。

ところが、これが22m以内であったとしたら、

車は止まることができません。

物理的に言って、誰でも止まることはできません。

ということは、時速40キロで走行している

状態で、歩行者までの距離が22m以内であった場合、

違反は成立しないのです。

わかりますか?

誰でも停止できない距離なんです。

ところが、これを わかっていない警察官がいるんです。

現職だった時に、若手警察官が、この間違いを

していました。もっとも、切符を切る前に発覚してので

大事には至りませんでしたが。

これを 発見していなかったら、

この警察官は違反じゃない人に切符を

切っていたかもしれません。

そう考えると恐ろしいことです・・・

でも、これも実際居たのですから、どうなんでしょうね・・

ただ、歩行者を発見したら、止まれるなら停止してください。

違反うんぬんじゃなく、万が一 事故になってしまったら、

ほんと、とちらも大変なことになりますから。

ショートカット

正確には交差点右左折方法違反です。

これも わかっていない人が多いです。

取締もあまりやっているのを見たことはないですね。

まあ あまりに多すぎるので、やりきれないのも事実ですが。

この交差点のショートカットについても、結局

のところ、歩行者保護の観点から大事なことになります。

上記のイラストのとおり、ショートカットすると歩行者の発見が

遅れます。また歩行者との距離も近くなります。

こういう曲がり方をする人は、こういう運転が癖になって

いるんでしょう。

本来ならば、交差点の中央まで行って、そこから直角に

曲がるというのが本当です。

これは、皆さん 注意してもらいたいと思います。

中央まで行かないと、その後方の車が走行できません。

中央まで行けば、後方の車が走行でき、交通が

潤滑に流れます。

いろいろなことが絡んできますので、是非気を付けて下さい。

まとめ

今回は、主な交通違反について、いろいろお話してみました。

交通ルールの基本は、歩行者保護、ということが

おわかりいただけたと思います。

事故は起こしたくて起こす人はいないと思います。

事故を起こしても、事故に遭っても、嫌な思いをすることは間違いありません。

嫌な思いをしないために、是非交通ルールは守ってください。

皆さんの幸せの為に・・・

今回、いろいろお話したので、それぞれの

違反について、どんな感じか

おわかりいただけたと思いますので、

参考にしていただき、自分の運転について

ちょっと見直してみたりしていただけたら

幸いです。

どうぞ、宜しくお願いします。

警察無線用語等 白猫のミャウ - LINE スタンプ | LINE STORE
警察の無線用語や専門用語を集めたスタンプです。 警察官の方、マニアの方へ

こんなのあります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました