
熱が38度あっても休暇をとれない

ある当直勤務の朝、起きると身体がだるくて仕方ありません。体温計で熱を計ると、38度ありました。私、平熱が36度なので、38度あると結構きついんです。もうクラクラして。当時交番勤務で、一人勤務だったので、とても当直は無理だと判断。本署に連絡を入れました。
地域課長のパワハラ発言

電話に出たのは、地域課長。
「emaです。今日当直なんですが、熱が38度出てしまったので、申し訳ありませんが休暇をお願いできますでしょうか。」
課長「なにぃー!?熱が出ただと!?お前たるんでるから、熱が出るんだ!お前なんかに休みは やらない!当直やれ!病院行って来い!それから、もう一度電話してこい!」
という返事でした。
仕方なく、フラフラになりながら、歩いて行ける病院へ行きました。
医師は安静にするように言った

病院で診てもらうと、先生は
「今日は安静にしてください」
と言った。
「いや・・今日仕事なんです。」
「仕事なんて休んで安静にしてください」
「いや・・休みなんて やらない、当直をやれと言われたので・・」
「えっっ!?なんですか!?それっ!こんな状態で休ませないなんて・・私が言うことじゃないですけど、とんでもないですね・・」
という会話でした。
帰宅して、すぐに本署の地域課長に電話を入れました。
さっきは、休みやらないとか言ってたけど、病院の診断結果を言えば休みを貰えるだろう、と内心思っていました。だって、それが普通じゃないですか?
電話でのやりとりは、こんな感じでした。
「病院に行った結果、注射をしました。先生の診断は風邪で熱が38度あるので、今日は安静にするように、という結果でした。」
「は?だから何だ?さっきも言っただろう。お前に休みなんて やらないって!今からすぐに当直をやれ!」
これって、パワハラじゃないですか?
当時は、まだパワハラなんて言葉がなかったんです。
私としては、いじめだと思いました。
フラフラになりながら当直勤務をやる

当直勤務は当時午前8時半から次の午前8時半までが勤務時間です。
交番勤務は、ただ交番に居れば良いというものではありません。当然パトロールもしなければなりません。
勤務所の交番にはミニパトが配備されていたので、夜間はミニパトでパトロールをします。
もう本当にフラフラになっていましたが、ミニパトに乗ってパトロールに出かけました。
すると、もうダメです・・・めまいが・・・ひどくて・・
そりゃそうですよね。結局熱は38度から下がらなかったんですから。車の運転なんて、とんでもないことです。
でも、交番に居てはいけない、もし幹部が巡視にきて、パトロールの時間に交番に居たとなれば、始末書です。
そう思って、頑張ってパトロールに出かけましたが、危ないので、交番に戻りました。
もう、どうなってもいいと思い、休憩時間が来るまで、交番の事務所内にいました。
ほんと幸いにも、事件事故はなく、来客、電話もなかったので、無事に朝を迎えることができました。
本当に珍しく、何もなく終わったのです。
これは神様がお助けしてくれたのだなと、思いました。
まとめ

当時まだ20代だったんですが、幹部には嫌われていたようで、こんなパワハラを受けました。
その頃は、私服でも、うるさく言われて、私はジーパンの外にTシャツを出して着ていました。今では普通です。
でも、それを、だらしがないと言われ、チャラチャラしてると言われ、嫌われたのです。まあ時代ですから・・
辛い時代でした。
今は こんなこと、無いと思います。って、あるかなぁ・・
あっても おかしくないんですよ。
結局パワハラなんて、未だになくなっていませんから。
表に出るか出ないかです。
課長クラスのパワハラは、最近では、表に出るようになりましたが、(課長クラスは警部)これが、警視である副署長や署長クラスになると、なかなかどうも、表に出てくることは難しい感じです。
とにかく威張りたい人が多い職場ですから。
困ったものです。
その他のパワハラの記事はこちら!
この話も信じるか信じないかは
あなた次第です!
警察ラインスタンプあります!ご覧ください!
こんなのあります!

コメント